オウンドメディアの記事に必要な文字数をWebマーケターが解説

といった疑問にここではお答えしていきます。

この記事の内容

・オウンドメディアの記事で最低限必要な文字数
・オウンドメディアの記事で最適な文字数
・記事のリライトの仕方

私は企業のオウンドメディアの運営担当として記事を書くことが多いため、その経験から1記事の文字数は何文字あればいいのか解説をしていきます。

自社のWEB担当となった方は、何文字の記事を用意したらいいのかの目安になるかと思うので、よかったら参考にしてみてください。

目次

1記事あたりの文字数は最低でも1,000文字

オウンドメディアを運営する場合、1記事あたりの文字数は最低でも1,000文字前後は必要です。

一昔前までは500~1,000文字といった少ない文章量でも上位表示ができ、アクセスを集めることができましたが、現在のSEOではそれは難しくなっています。

Googleのアルゴリズムの傾向としては、ユーザーの求めている情報がしっかりと提供できているかが、上位表示できるかどうかの要素となっており、少ない文字数ではユーザーが満足のいく情報量が提供できないことが多くなっています。

もちろん、オウンドメディアのドメインパワーが強かったり、狙うキーワードが弱いといった場合には、1,000文字程度でも上位表示は可能です。また、お知らせだったり、セミナーの告知、アンケート調査のような記事は当然文字数は少なくなるので気にしなくても良いです。

ただ、Webマーケティングが浸透し、競合も強くなっている中では1,000文字で上位表示することは多くのキーワードで難しくなっているのは間違いないです。

よほどニッチな業種・ジャンルでない限り、1,000文字程度で上位表示をさせるのは難しいです。

オウンドメディアの記事の最適な文字数

SEOの観点から言うと、1記事あたり何文字が最適なのかという具体的な基準はありません。

しかし、強いて基準を言うならば2,500~3,000文字以上は書いた方がいいと思っています。

私が企業のオウンドメディアを運営していく中で感じているのは、2,500~3,000文字以上はないと上位表示ができず、アクセスが集まりづらいということです。

記事のTOP5を見てみても、濃い内容のものが多く、文字数も比例して多くなっている傾向があります。

というのも、ユーザーの検索意図を満たして有益な情報を与えるには、必要な情報量も多くなることが多いからです。

ユーザーは知りたい情報を求めてやってきているのに、必要な情報が足りていなければ訪れた人は満足はしません。ユーザーの悩みや知りたいことを解決するためには、2,500~3,000文字くらいにはなることは多々あります。

もちろん、キーワードによっては1,000~2,000文字くらいで十分な場合もありますし、それ以上付け足しても不自然ということがあります。2,500~3,000文字以上がおすすめとお伝えしましたが、無理に文字を付けたすのではなく、検索意図に沿った質の良いコンテンツを提供することが大事なポイントとなります。

ライバルサイトを見て文字数を判断しよう

狙うキーワードの記事の文字数はどれくらいがよいのか判断に迷った時は、そのキーワードで検索した時の上位5記事くらいを見て判断すると良いです。

上位表示されている記事が3,000文字くらいあれば、それくらいは書かないと順位を抜かすことは難しいです。オウンドメディアのドメインパワーが強ければ、文字数が少なくても上位表示は可能な場合もあります。

ただ、上位表示されている記事はユーザーの求めている情報が載っているから評価されているわけなので、ライバルサイトと同じくらいのコンテンツ量は欲しいところですね。

私もオウンドメディアのブログ記事を書く際は、狙うキーワードでまずは検索をし、ライバルサイトがどれくらいの文字数書いているのかを必ずチェックし基準にすることが多いです。

文字数は後でリライトして足すのもOK

ライバルサイトが3,000文字以上書いているからといって、こっちも最初から3,000文字以上書こうとしなくても大丈夫です。

特に運営しているオウンドメディアが立ち上げたばかりだと、どれだけ濃いコンテンツを用意しても順位が上がらない可能性があります。

SEOのコツとして、既存の記事をリライトとして強化するという方法がありますので、2,000文字程度書いて、順位の変動を見ながら後で追記していくのもおすすめです。

記事を書いたままずっと放置するよりもリライトをして更新する方がSEO的には良いです。多くのオウンドメディアでも記事のリライトや更新がされメンテナンスされています。

しかし、記事投稿後にリライトをするにも手間がかかるため、リソースが不足している場合は、最初からほぼ完成された記事を投稿し、リライトがあまり必要のない状態しておくとその後のメンテナンスがやりやすい場合もあります。

リライトのやり方については以下で解説をしていますのでご参照ください。。

関連:ブログ記事をリライトするタイミングとやり方は?注意点についても解説

コピぺで文字数を増やすのはペナルティの危険あり

文字数が多いとアクセスが増えると思って、他のサイトのコンテンツをコピペしてかさましするのはペナルティの危険があるので絶対にやめておきましょう。

Googleは重複ペナルティといって、Web上に存在するコンテンツが重複していると、評価を下げるような仕組みになっています。

文字数を稼ごうと思ってコピペを安易にするのではなく、しっかりとオリジナルのコンテンツで記事を作るようにしましょう。ほかのサイトの情報を自分の言葉でリライトするという形はもちろんOKです。

ライバルサイトの見出しと構成もチェックしよう

オウンドメディアの記事で必要な文字数について解説をしてきましたが、記事において重要なポイントとして「構成」があります。

文字数だけ見ればどんな内容の記事でも良いとなってしまいますが、文字数が多ければ上位表示されるわけではないので注意しましょう。

上位表示される記事というのは、検索意図を満たしていて、ユーザーの知りたいことを提供できている記事になります。

そういった記事は、構成がしっかりとしており読み進められやすいような記事の作りになっています。特に検索順位が1位の記事は評価が高いコンテンツの内容となっている証なので、ライバルサイトの見出しや構成を参考にして記事を書くと良いです。

記事をいくら書いてもアクセスが伸びない場合は

上位表示されているライバルサイトと同じくらいのコンテンツ量、もしくはそれ以上の文字数、且つユーザーの検索意図を満たした記事であれば、順位が上り必然的にアクセスも増えるはずです。

しかし、記事をいくら書いてもアクセスが伸びない場合は、記事タイトルのつけ方だったり、記事の書き方が根本的に間違っている可能性があります。

オウンドメディアのアクセスを増やすためには、そういったほかの部分にも気を付けるように対策をしていきましょう。

まとめ

以上、オウンドメディアの記事の文字数について解説をしてきました。

今回の内容をまとめると、

・オウンドメディアの記事は最低1,000文字以上
・2,000~3,000文字以上は最初に書いておくのがおすすめ
・順位が上がってきたら、ライバルサイトを参考にしながらリライトをしていく

これだけ書けば順位が上がって、アクセスも集まる!という決まりはありませんが、「ライバルサイトを参考にする」「ユーザーの検索意図を満たした内容になっているか」この2点をしっかりと意識してコンテンツ作りはしていくのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次